職業は旅人

旅が好きという単純な理由。

狂った世界の希望の種

Heaveneseが、先の大戦A級戦犯とされた東条英機氏について話していた時、

なぜか、台湾の六氏先生のことが思い浮かんだ。

今日の配信

https://www.youtube.com/watch?v=JvQDh6qYUfk&feature=em-lbrm

 

六氏先生とは、明治28年(1895)、日本の台湾統治後にはじめて開校した学校である「芝山巌学堂(しざんがんがくどう)」に赴任し、暴徒に襲われて殉職した6人の日本人教師のことをいう。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E6%B0%8F%E5%85%88%E7%94%9F

 

Heaveneseの動画の中で、戦犯という用語は当の昔に法律によって廃止されたこと、

戦後の当時多くの人が、殉職した彼らの慰霊碑建設に反対したこと、

お孫さんが小学生の時担任をする教員がいなかったこと、

そのお孫さんの一人が高齢になってから、

本当の歴史を国は国民に知らせるべきだと

立ち上がっていたことなどを紹介していた。

 

六氏先生のことを思い出したのは、

台湾も戦後中国からやってきた国民党が支配者として

40年近い戒厳令を敷いた時、

日本の痕跡をことごとく破壊する中、

当然この六氏先生の碑や墓も同じ目にあったが、

その後台湾における民主化が進み、

卒業生有志による墓標が建て直され、

今も多くの人が訪れる場所になっていること。

 

確かに戦争中の指導者と統治時代の教育者とでは

立場も状況も異なるというのはわかる。

 

 

でも後を継ぐ者たちが、歴史を形として残す、

殉教者に礼を尽くすという点では同じだ。

なぜ台湾では当時の統治者である日本人の墓標を立て直し、

今なお守られているのか。

なぜ戦後の戦犯のレッテルをはられた日本人殉職者は、

未だに戦犯という呼び方をされるのか、

国のために戦ったのに

なぜ悪者扱いにされなければならないのか。

 

どちらもそれぞれの国民が100%同じ考えだとは言わない。

でも日本人として戦後や近代史を改めて見直し

治すべきところは直していくべきだし、

国もしっかりと内外に発信すべきだ。

 

昨年からのコロナ騒ぎで、

近代歴史のでたらめさを改めて

深堀りさせられる状況になったことは、

私にとって良かったと言える。

きっとそういう人がたくさんいると思っている。

 

 

今日は、先のブログに書いたように、

ばかげた行政指導を順行している哀れな業者が

この場に及んでそれを強化しているのを見てがっかりした。

 

その前は、公共施設にはためく「緊急事態」と

書いてある黄色いのぼり旗を見て

自分の住む街を恥じた。

ちなみに「宣言」はされてません。意味不明でしょ。

 

余談:献血施設の「献血のお願い」と「緊急事態」が

   一緒にはためているところを見た時は、

   ギャクかと思った。(思いっきり皮肉)

 

ちと重くなった今日ではあったが、

明日は気を取り直して、野菜の種でもまいて・・・

 

そうだ!

 

明日は成田空港のお迎えだ。

 

何がうれしいかって、トランプグッズのお土産に尽きる。

f:id:pikimoon:20210210190149j:plain

ついでにいうと何でわざわざ車で迎えに行くかというと

公共交通手段を使えないからだ。

直行バスも運休だしね。

 

早めに行って、太平洋を見よう。

九十九里浜で、様々な時代の先人の命がけの航海に

思いを馳せようか。

 

Tomorrow is another day. 

明日は明日の風が吹く)←名訳だね